2011年04月02日

文化祭

 3月19日に病院の文化祭がありましたexclamation
文化祭では、音楽療法・トーンチャイムで練習してきた曲を発表しました。
 トーンチャイムでは、CMでも流れている『また君に恋してる』 『ふるさと』、
音楽療法からは過去・現在・未来をテーマに『青い山脈』 『ありがとう』 『ヤングマン』を発表しましたカラオケ
『ありがとう』では手話を入れたり、『ヤングマン』ではジャンベや鳴子、鈴・ベルの合奏も行いましたるんるん

 音楽療法・トーンチャイムの発表の後には、カウンセリングを受けられている方で結成した“ホープス”と言うバンドの演奏がありました。
ビートルズの曲などを演奏されており、聞いていてすごく良かったですひらめき

 何人かでグループを作り、音楽療法で使用している楽器を用いて、何か簡単な曲を演奏できたらいいなぁと思ました手(チョキ)
posted by 涼風荘 at 10:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

ウォーキング

 施設長です。久しぶりの更新となります。
 3月の終わりですがまだまだ寒いですね。春が待ち遠しいです。
 今月は皆さんと歩く機会が多かった月でした。綾部梅林散策、旧街道ウォーキング(10q)、坂越ウォーキング(5q)という行事にそれぞれ参加しました。どこも身近な場所ですが普段歩かない場所だったので新しい発見もありとても新鮮でした。また旧街道ウォーキングのときに食べた豚汁がとてもおいしかったです(笑)。ウォーキングは確かに疲れも残りますが、体も脳も元気になった気がしてとても気持ちがいいですよね。これから季節がよくなればこういった催しものが増えてくるので、機会があれば皆さんと一緒に参加できればと思います。

 
posted by 涼風荘 at 16:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

春が近づいてきましたね

昨年12月に施設長が紹介していました畑ですが、1月・2月の寒さに耐えて少しずつ成長しています。
1月は雨が少なく、2月に入ると雪が積もるという冬を乗り越えつつある野菜たちは元気に育っており、見ていると力がもらえます。先日は皆でいちごにビニールを張る作業や草引きを行いました。
畑にいるとあっという間に時間が過ぎていきます。土の心地いい感触や草の匂い、少し肌寒い2月の空気は何とも言えない気持ちよさがあります。これからもっと暖かくなると今度は雑草との戦いです。春の陽気の下で皆でワイワイと言いながら草引きをしたり、新しい野菜を植えたり。そんな日が遠くないことを感じて待ち遠しく思います。
今度はジャガイモを植えようという話が出ています。畑がどんどんにぎやかになり、おいしく収穫できるように引き続き頑張っていきたいです。

涼風荘では昼休みにメンバー・スタッフで散歩に行っています。日頃の運動不足の解消と共に気分転換や季節を感じるにはもってこいの時間です。私(スタッフ)もなかなか運動ができない毎日。外へ出る機会を大切に続けていきたいと思います。
P1020456.JPGP1020464.JPG
posted by 涼風荘 at 10:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

新しい出会いが楽しみです☆

 さくら荘に女性2名が退所してから早2週間が過ぎました。今、涼風荘は全員が男性メンバーさんです。今まで女性メンバーさんがされていた水回りの作業もどうなることかと思っていましたが、皆さんがそれぞれ考えてされている様なので、このまま継続して行っていって欲しいです♪

 今日から、涼風荘に仁泉病院からショートステイ(体験入所)利用があります。現在は入院されている方ですが、退院して涼風荘利用するために体験入所をされます。退院に向けて準備されているので、支援する中でその一助になれればと思います。今まで涼風荘を利用された方ではないのですが、明るい性格の方なのでまためんばーさん・スタッフの雰囲気も一層明るくなるのではないかと思います。2名が退所され、寂しい気持ちもありますが、これからも涼風荘を利用される方との新しい出会いがあるので楽しみです☆
posted by 涼風荘 at 09:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

涼風荘から女性2名がグループホーム入所のため、退所しました♪

 涼風荘から女性2名が2月1日に新しく出来たグループホーム“さくら荘”へ入所しました。
 さくら荘は、コンビニ(赤穂駅裏のサークルK)の裏にあります。

 本人たちも涼風荘は違い、2人だけになるので寂しい気持ちもあるようです。

 2月1日、メンバーさん2名とスタッフで近所の方に挨拶に回りました。
『何かあったら、何でも言ってね』と優しく声を掛けて下さる方や、女性2名の名前を覚えようとして下さる方も居られ、本人たちも少し安心しているように感じました。
今後、近所の方とお茶を飲みながら気軽に話が出来るような良い関係が作っていけたら良いなぁと感じました。

 新しい環境での生活になるので、不安もたくさんあると思いますが、二人で協力しながら楽しくやっていって欲しいなぁと思っています。


                         “さくら荘”   画像 470.jpg
posted by 涼風荘 at 11:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

学校への普及啓発(NHK福祉ネットワークより)

 施設長です。
 今月12日、13日と2日続けて教育テレビの福祉ネットワークというテレビ番組で「統合失調症」に関することが放映されていました(19日20日と再放送があります)。12日は薬やリハビリついて、13日は学校における精神疾患の教育についてでした。薬については今後も新しい薬が開発されていくでしょうし、リハビリも認知行動療法やSST、家族心理教育などエビデンスの高いものが全国的に行われていき再発や再入院などが減少していくのだと思います。精神疾患の学校教育については、そういった取り組みをしていることは雑誌などでは見たことがありましたが、実際の授業の様子を見ることができて興味深かったです。

 症状出現から初回治療開始までの期間をDUP (Duration of Untreated Psychosis:精神病未治療期間)と呼び、この期間が長いほど回復をしていくうえで困難を抱えることが多くなり、逆に短くすることで良好な予後が得られる可能性があるそうです。この未治療期間を短くするための取り組みとして学校における啓発活動は意義のあることだと思います。ある製薬会社も精神疾患を理解するための授業プログラムを開発し普及に取り組んでいます。こういった取り組みが全国的に行われ普及することで公的に整備され、若い人たちが早い段階で支援や治療が開始することができ軽症化につながるのだと思います。

 いつかこういった取り組みに支援者だけでなく利用者の方と一緒に取り組むことができればいいなあと思いました。
posted by 涼風荘 at 03:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

2011年 明けましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

クリスマス会を終えてあっという間に新年を迎えたような気がします。
涼風荘では25日、29日に大掃除を行い1年間の汚れを落としました。30日には雪の降る中、皆で正月飾りの買い物に行き、餅花を飾ったり、生け花をしました。干支飾りも折り紙で作ったりと着々と正月準備を行い、準備万端で正月を迎えました。
外泊で自宅で家族とお正月を迎えられた方も、涼風荘で仲間と正月を迎えられた方もそれぞれによいお正月を迎えられたことと思います。
新年に降った真っ白な雪のように新しい気持ちで今年も頑張っていきたいと思います。
2011年、卯年exclamationうさぎのようにピョンピョンと皆さんにとって飛躍の年となりますようにるんるん
posted by 涼風荘 at 21:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

★Merry Christmas☆

 年末に向けて忙しい時期ですが、今日は年を越す前に一大イベントのクリスマスですわーい(嬉しい顔)12月24日には社会復帰部門でクリスマス会がありましたグッド(上向き矢印)内容は、午前はゲーム、午後からは漫才、トーンチャイム演奏。涼風荘からはメンバー全員でトーンチャイム演奏を行いました曲目はクリスマスにちなんで「ゆき」「聖夜」「クリスマスメドレー」るんるんこの日の為にみんなで練習をしてきました。本番では練習とは違い緊張をされているようでしたが、練習の成果を出せた演奏が出来ましたわーい(嬉しい顔)みんなで1つのことに取り組んでいくことや披露できる機会があることは良いなぁと感じたので来年以降もトーチャイム演奏は恒例に出来たらと思っています☆
 そして今日は涼風荘内でクリスマス会ですイベントメンバーさんが主体となり計画したクリスマス会です。クリスマス会での食べ物や飲み物もメンバーさん同士で話し合い、会計や買い物もメンバーさんが行いました。今年のクリスマスは寒くなりそうですが、年1回のイベントなので楽しんでもらえたら良いなと思いますクリスマス
posted by 涼風荘 at 15:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

音楽療法・トーンチャイムを行っています♪

 涼風荘では、毎週月曜日に音楽療法・トーンチャイムを行っていまするんるん
現在は、来年の文化祭に向けて練習をしてます♪
音楽療法・トーンチャイムのテーマは『過去・現在・未来』。
みんなで楽しく歌ったり、楽器を演奏したり、体を動かしたりします。
メンバーさんの中では、“ジャンベ”と言う民族楽器が大人気exclamation×2

 ジャンベ

出来るだけ多くの方に触れて頂こうと、先月、ジャンベが5台、仲間入りしましたぴかぴか(新しい)
ジャンベ以外にも鳴子やツリーチャイム、レインステッィクなど、いろんな楽器を演奏しています。

 鳴子   鳴子(集)   ツリーチャイム

 レインステッィク

 音楽療法ではリズム遊びとして、いくつかのグループに分かれ、いろんなリズムで楽器を演奏したりしていまするんるん
スタッフもメンバーさんと一緒になって、参加しています♪
みんな、相手のグループのリズムにつられないようにと必死になりながらも、音楽に合わせて楽しそうに演奏していますわーい(嬉しい顔)

 トーンチャイムでは、CMでもよく流れていた『まだ君に恋してる』と言う曲を練習しています。
トーンチャイムは、とても優しくてキレイな音色の楽器ですぴかぴか(新しい)
また機会があれば、聞いてみて下さい☆耳

 トーンチャイム   トーンチャイム(集)      

 音楽療法・トーンチャイムを通して、日頃みんなで練習してきた曲を、また何処かで発表できるといいなぁと思っていますかわいい
posted by 涼風荘 at 12:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

畑をはじめました!

 施設長です。
 先月より同法人のグループホームの世話人さんの好意で畑を借りることができました。現在、イチゴ、レタス、えんどう、玉ねぎを植えて世話をしています。皆さんで時間があるときに水遣りや草ぬきをしています。メンバーさんのなかには自宅で農業をしていて詳しい方もおられたり、逆に農業が全くの初めてというかたもおられます。農業が全く初めてのかたのなかには溜めてある雨水を見て「こんなん撒いて大丈夫なん」ととても心配をされる方もおられます(笑)。そうこうしながら楽しんで作業を行っています。
 今は家庭菜園が人気があると聞きます。プランターでも家庭菜園ができるそうなので、これを機会に皆さんの趣味の一つにでもなればいいなあと思います。私も家を建てるときには家庭菜園をつくることを密かな楽しみにしています。
 また収穫の時期がくれば報告させていただきますね。
posted by 涼風荘 at 14:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。