2011年07月20日

最近の口癖

こんにちは。
 最近「暑い」という言葉がつい口癖になってしまうくらい暑いですね晴れたらーっ(汗)
この日記を見ていただいている皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
 涼風荘では、暑い日でもメンバーさんには、できるだけエアコンの設定温度を27,28度に設定するように声かけさせてもらっています。そして扇風機も併用して、部屋を効率的に、早く涼しくしてもらうようにしています。やはり部屋を涼しくし過ぎると、外との温度差があり過ぎて、いざ外に出ると、ダルさを感じたり、へばってしまいますしねひらめき もちろん節電意識を高めてもらうことも大きな目的の一つですが手(グー)声かけをさせていただいている甲斐あってか、25度やもっとそれより低い温度に設定されていた方が、初め実行した時は部屋も暑く不慣れなようでしたが、今では大分定着してきたようです。その為、皆さん夏の暑さにも無理し過ぎず、自身で体調管理をされながら、元気に生活されていますぴかぴか(新しい)

 スタッフルームも、エアコンはもちろん28度設定、あまりに暑いと27度に設定する程度です。僕は去年までは、25,26度にして過ごしていたことが多かったため、初めはとてもへばっていました。


しかし、慣れってすごいですね。今では、28度の設定が普通で扇風機も併用しているのですが、25,26度の涼しいところにいくと、寒くて鳥肌が立つようになってきました。去年の自分と比べると信じられない気持ちです。体がエコ使用になっています。電車も寒いですあせあせ(飛び散る汗)exclamation

皆さんもエコ使用の体にするために、28度の設定温度にするのはいかがですか?
posted by 涼風荘 at 12:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

7月になりました

少し更新がご無沙汰となってしまいました。
いつの間にか7月。まだまだ梅雨の真っ最中で、今日も赤穂は雨が降ったりやんだりです。
じとっとした気候に少しだるさを感じる方も少なくないのではないでしょうか?
でも、この雨が植物達には元気の源になるんですよねかわいい
そう思うと雨も悪くはありません。
涼風荘の庭にもピーマン、きゅうり、トマトの夏野菜が植えてあり、皆順調に育っています。
先日きゅうりは収穫し、夕食に皆でいただきました。

また、これからいよいよ夏本番を迎える前にとグリーンカーテン運動にも取り組んでいます。
あさがお・ゴーヤを4カ所に植えてカーテンになるように育てているのですが、
ゴーヤはかわいらしい黄色い花をつけて、本当に小さな実も付け始めました。
これからの成長が楽しみでするんるん
緑が茂っているのを見ると夏の暑い日でもどこか涼しさを感じ、すがすがしい気持ちになればいいなぁと思っています。そして、実ったゴーヤを皆で収穫して、どんな風に食べようかなぁと考えるのもまた楽しみの一つです。P1020958.JPG
posted by 涼風荘 at 14:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月10日

春の研修旅行<淡路島>

 春の研修旅行に行って来ました。

 淡路牧場では、バター作りと牛の乳搾りを体験して来ました。
 バター作りは思っていたよりも簡単で、生クリームと牛乳の入った容器を上下に振り続けるだけで出来ました。
 プラスチックの容器に生クリームと牛乳を2:1の割合で入れ、上下に振り続けると出来ます。
 牛の乳搾りも体験して来ました。一人ずつ体験することが出来、今回が生まれて初めての体験になった人も多かったようです。
 牧場には大きな牛や子牛、ポニーもいました。動物と近い距離で接することが出来ました。
 牛に話しかけたり、草をあげたりしている人もいました。
 子牛も、頭を撫でると手を舐めてくれました。
  P1020844.JPG   P1020882.JPG


 昼食は、御食国(みくにつけ)で食べました。サラダ・デザートバーやドリンクバーを+200円で付けることができ、ほぼ全員がサラダやデザートバーを付けて食事を満喫されていました。
 P1020922.JPG


 食事の後は、“蛸せんべいの里”へ行きました。
 実際に、せんべいが作られている工程をガラス越しに見学でき、色んな煎餅を試食することも出来ました。


 帰りに“宝生寺”と言うお寺に寄りました。
 宝生寺は長寿『寿長老』のお寺だそうです。
 みんなで元気に長生きできますように…とお参りをして来ました。
 P1020923.JPG


 バスの中では、当直時間当てゲームや淡路の常識クイズ、手品、絵描き伝言ゲームなど、色んなゲームをして楽しみました。

 帰りのバスでは、今日一日を振返って“牛の乳搾りを体験出来たこと”“食事が美味しかった”といった感想が多く、思い出に残る楽しい旅行になりました。
                 P1020928.JPG
posted by 涼風荘 at 11:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

東日本大震災について

 施設長です。
 
 さる3月11日の東日本大震災により被災された多くの方々に、心よりお見舞いを申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 あの震災から2ヶ月以上が過ぎようとしています。海外では既に地震のニュースは日に日に減っているそうです。日本でもメディアが取り上げる時間が減っていくのでしょうか。かく言う私も正直なところ今の生活に支障があるわけではなく、地震発生当初に湧き出た気持ちは薄れていると思います。ただ忘れてはいけないという思いもあります。忘れないために現地に行くことも頭をかすめますが、そこまでの行動には至りません。

 今できることは義援金を送ること、新聞を読み情報を入れておくことぐらいでしょうか・・。あとできそうなことは風評被害に遭っている農作物などの食品をを購入することでしょうか。ほんの小さなことですができそうなことを探していきそれを継続していきたいと思います。

 被災地の一日も早い復興、そして新しい町づくりがおこなわれることをお祈りいたします。

posted by 涼風荘 at 14:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

おめでとうございます!!

記事を読んでいただいている皆さん、こんにちは晴れ
皆さんは、タイトルからどんなことを想像されるでしょうか?



そうです。
5月21日に涼風荘を卒業され、グループホーム西山荘に入所された方がいますぴかぴか(新しい)
送別会では、担当スタッフや、施設長も知らなかった特技、マジックを披露してくださり、大いに場を盛り上げてくださいました。
 涼風荘を出られてからは、次は西山荘で生活されることとなるのですが、涼風荘と西山荘とでは、環境が変わると思いますので、ムードメーカーの方が卒業されるのはさみしい気持ちはありますが、体に気を付けながら生活してほしいと思います。
たまには涼風荘にも顔を見せに来てほしいな〜ひらめきと思う今日この頃です晴れ
posted by 涼風荘 at 14:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

収穫と新しい畑

少し雨が続きましたがまた5月らしい気持良い気候が続いています。
以前紹介しました畑では少し前からレタスが収穫でき、夕食の食卓に彩りを添えてくれています。
また皆が楽しみにしていた苺も次々に色づき始めてデザートとしておいしくいただいていまするんるん
そろそろ玉ねぎも収穫の時期を迎えそうです。次々にいろんな野菜を収穫して楽しんでいるところとても残念ですが、お借りしていた畑を持ち主の方にお返しすることになりました。
それでもメゲナイ涼風荘スタッフはメンバーと土を耕して涼風荘のテラスルーム前の花壇をミニ菜園にして夏野菜を育てることにしました。先週末からメンバー・スタッフで畑づくりと苗植えをしました。ミニトマト、なす、きゅうりの苗が植わっていてこれから成長を見守るのが楽しみです。もう少しするとゴーヤも仲間入り予定です。今年の夏は採りたて新鮮野菜がたくさん実りますようにexclamation
posted by 涼風荘 at 11:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

『涼風荘のゴールデンウィーク♪』

涼風荘でのゴールデンウィークぴかぴか(新しい)は、
  4月30日  ピアノコンサートるんるん
  5月 3日  DVD観賞(シャッター・アイランド)
     4日  さんぽみちグランドゴルフゴルフ
     5日  DVD観賞(007 カジノロワイヤル)、たこ焼作りレストラン
        を行いました。

 30日のピアノコンサートにはメンバーさん2名が観に行きましたるんるん。メンバーさんの感想は「みんな上手やね〜」「ドレス姿も良かった」。私は親子での連弾がすごく良かった。来年も是非、聞きに行きたいです。

 3日、5日はDVD観賞CD。みんなで観たいDVDをリクエストして借りて来たこともあり、みんな真剣に観ていました。DVD観賞は全員参加でした。

 4日は、さんぽみちのグランドゴルフゴルフ。坂越の港のところにある交流館で行いました。涼風荘からはメンバーさん5名が参加しました。プレー中は“おしい〜!”“もうちょっと!”という言葉や“力加減が難しいわ”といった言葉が飛び交っていました。楽しそうにプレーしていました。

 5日はたこ焼作りレストラン。大事なタコを入れ忘れるといったハプニングもありましたが、みんなでワイワイ楽しく行えました。


 メンバーさんの提案で、色々行えたことが良かったですかわいい
posted by 涼風荘 at 12:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

生活規則

 施設長です。

 最近、当施設では『生活規則』について話をする機会が2回ほどありました。内容は主に「金銭や物品の貸し借り」です。現在、当施設では物品や金銭の貸し借りは禁止としています。ただ現実はメンバーさん同士でインスタントコーヒーが切れた方にあげたりするなどの場面に出くわすことがあり、お互い気まずい雰囲気になることがあります。スタッフの立場で考えると“トラブルを避けたい”という考えになってしまうのですが、適度な貸し借り(?)をすることで人間関係が円滑になることもあるとも考えます。自分に置き換えて考えても「貸し借り」をすることは生活のなかであります。

 まだ詰めた話はできていないのですが、一昨日の茶話会で皆さんの率直な意見を聞くことができました。施設という集団生活なので規則の最低基準はあるのですが、実際の生活に則した規則を皆さんと一緒に考えることで、皆さんが少しでも生活がしやすくなればと思います。
posted by 涼風荘 at 09:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

涼風荘からこんにちは

 紹介に預かりました新しいソーシャルワーカーです。こんにちは晴れ4月1日から、涼風荘で働き始めました23歳の男です。わからないこともたくさんありながらも、優しいメンバーの方々、スタッフに色々と教えてもらいながら、日々頑張っています。病院のソーシャルワーカーから涼風荘に変わる不安は大きかったのですが、今では楽しく働けているので、「なんと良い環境で働けているのだ!」と思っています。

 早速15日には、岡山県の八塔寺という所まで、花見を兼ねてバイキングに行ってきました。メンバーさん、スタッフとも、かなりの量を食べることができ、とても満足できました!!唐揚げ美味しすぎ!!!!「また行きたい」という意見が、メンバーさんからたくさん出ていることがうれしい限りですひらめきいや〜、でも雨が降って花見ができなかったことが、実に残念です。八塔寺に着く少し前から雨が降り始め、雨なので花見ができず、涼風荘まで帰ってきました。1時間もせず雨が止みました。僕が涼風荘に来る前までは、イベントごとは晴れることがほとんど… 昨日は晴れの国岡山なのに雨!いったい雨男は誰だ!!!?






そう、部署異動してきた僕ですぴかぴか(新しい)

そんなこんなで、これからもよろしくお願いします。
posted by 涼風荘 at 10:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

春です♪お花見の季節です♪

厳しい寒さが続いていましたが、いつの間にか暖かくなって、あっという間に春の陽気の毎日となりました晴れ
今日は雨が降っていて花冷えとなりましたが、それでも冬の雨とは違った印象を受けます。ここ数日散歩に行っていると土筆やたんぽぽ、すみれ、れんげ草といったたくさんの春と出会います。それだけでも気分がウキウキしてきますね。近くのお寺の桜のつぼみがどんどん膨らんでいくのを見るのも散歩の楽しみです。
赤穂市内の桜も2、3日前から開花し始め、もう少しで満開を迎えそうです。涼風荘でも来週にお花見を企画しています。皆でお弁当を持って近くのお花見スポットまでハイキングをしようと計画中です。ポカポカ陽気のいい日和になることを願っていまするんるん
さて、涼風荘には4月に病院から新しいソーシャルワーカーがやってきました。お次はそのニューフェイスにこのブログをバトンタッチしたいと思います。まだまだ若くて元気いっぱいです。皆様、どうぞよろしくお願い致します。
posted by 涼風荘 at 00:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。